
Lineo University について
家電製品から車載機器、医療機器、または産業機器など、さまざまな製品において組込み Linux/Android が採用されるケースが増えています。
書籍やインターネット上に Linux の情報は豊富にありますが、開発エンジニアが必要とする組込み OS としての「Linux」の情報はまだまだ少ないのが現状です。
Lineo University では、組込み Linux 開発に必要とされる様々な要素を系統立てて修得いただけるトレーニングコースを提供しております。各講座とも step by step の実習を行いますので、確実に修得したい方に最適です。

定期開催の講座
定期的に開催している講座になります。開催スケジュールや受講内容等、詳細内容はリンク先をご確認ください。
Yocto Project 公式実践講座 [LFD461-JP]
リネオは、 Linux Foundation の認定トレーニングパートナーとして、世界で初めてとなる日本語での Yocto Project 公式実践講座を提供いたします。トレーニングを修了すると Linux Foundation から修了証が発行されます。
Yocto Project の中核となる BitBake やツールについて、詳細な解説と演習で構成しています。演習は実際の開発現場をイメージしており、演習を進めることで、BitBake のわかりにくさ、難しさは解消され「BitBake なんて怖くない」となることを期待できます。
Yocto Project 公式実践講座 [LFD461-JP] の詳細内容、開催スケジュールについては下記リンク先をご確認ください。
プライベートウェビナー
以下の講座はお客様のご希望に合わせて開催するセミナーです。開催希望日時をお伺いして貴社専用にオンラインで講座を開催いたします。受講希望や詳細をお聞きになりたい場合は、お問い合わせフォームより講座名をご記入いただき、お問い合わせください。
これりな講座 in Webinar
「これから Linux を」と考えているが、本を読んでも Web を見てもなかなか実感できない、あるいはもう少し技術的な情報が欲しい、現在取り組んでいる OS と Linux それも組込み Linux とはどう違うのか、というような気持ちをもっている、そんな開発者のための組込み Linux 入門講座(略称 これりな講座)です。
本講座はオンラインセミナー(ウェビナー)となります。
これりな講座 in Webinar の詳細内容については下記リンク先をご確認ください。

Yocto 超入門講座
「これから Yocto」を考えている方に、NXP i.MX 8M 搭載ボードに対応する組込み Linux 開発環境の最新状況をご紹介します。 「Yocto 超入門講座」を受講いただくことで、Yocto Project への理解が進むと共に、その取り組みを加速させることが期待できます。
Yocto を使用した開発を始める前に、その基本を理解いただけるように「そもそも Yocto とは」からスタートするので、初めての方でも安心して受講いただけます。
Yocto 超入門講座の詳細内容については下記リンク先をご確認ください。

デバイスドライバ基礎編
これから Linux 開発に取り組む方々も対象とし、カーネルとデバイスドライバの関係はどうなっているのか、デバイスドライバのソースコードはどのような構造なのか、などの開発に必要となる基礎的な知識を習得いただけるように構成しています。
デバイスドライバ基礎編の詳細内容については下記リンク先をご確認ください。

デバイスドライバ実践編
これから組込み Linux のデバイスドライバ開発に取り組む方々も対象とし、講義と実習で Linux のデバイスドライバ開発の基本的な知識とそれを応用するためのノウハウを取得いただけるように構成しています。
デバイスドライバ実践編の詳細内容については下記リンク先をご確認ください。

組込みLinuxセキュリティ基礎講座
組込みLinuxセキュリティ基礎講座では、セキュリティ関連の法案/ 規格への対応や製品リリースに向けてセキュリティ対策を検討されている方に向けて、世の中のセキュリティ動向や様々なセキュリティ対策手法の基礎的な内容を解説します。
組込みLinuxセキュリティ基礎講座の詳細内容については下記リンク先をご確認ください。

オンデマンドウェビナー
以下の講座は、動画ですぐにご視聴いただけるタイプのウェビナーです。
組込み Linux IoT 機器の管理とセキュリティ対応
~Timesys Vigiles のご紹介~
キーワード: SBOM,ソフトウェアBOM,サプライチェーンセキュリティ,経済安全保障,脆弱性,CVE
組込み Linux の起動高速化の手引き
起動時間を早くするためには何をすればいいのか
キーワード: 組込みエンジニア,組込みソフトウェア,組込み機器開発,チューニング,高速起動,Linuxコンフィグレーション