2023 年 01 月 17 日 Yocto Project よもやま話
今回は 11 月 29 日 ~ 12月 1 日(UTC)に開催された Yocto Project SUMMIT 2022/11 を紹介します。
YoctoProjectSummit については、Yocto よもやま話 第 2 回「Yocto Project SUMMIT 2022/05」をご参照ください。
YPS として 6 回目の開催となる今回は以下の日程で実施されました。
日付 | 2022 年 11 月 29 日 - 12 月 1 日 |
---|---|
時間 | 12:00-21:00(UTC) |
参加費用 | $40 USD |
初日に初心者向けの Tutorial 及び中級者向けの Hands-On Classes を行い、2日目以降に各種プレゼンテーションというスケジュールで実施されました。3 日目の前半は、前回同様 Product Showcase となっています。
日本時間で夜 9 時から始まり、翌朝午前 6 時までと東アジア地区在住者にはちょっと参加しにくい時間帯となっていますが、プレゼンテーション資料は既に公開されており、2 日目以降の各セッションのビデオは YouTube の公式チャンネルのプレイリストとして公開されています。
プレゼン資料及びビデオへのリンクは、elinux.org のサイトで纏められています。
前半は、YoctoProject の Ambassador である BEHAN WEBSER 氏が担当しています。 リリース情報に関して更新されていましたが、メンバー企業紹介で BMW と AXIS が追加されていませんでした。
後半は LinuxFoundation の講師の Tom King 氏が担当しています。
数多くの live coding 動画を配信し、2021 年から Yocto Project Ambassador に就任している JOSEF HOLZMAYR(TheYoctoJester) 氏担当の Live coding が実施されました。
devtool の使い方の講習、Wind River 社のエンジニア 今回は David Reyna 氏が担当しています。スライドのアップデートは前回の講師 Saul Wold 氏の他、Trevor Woernet 氏,Paul Eggleton 氏も協力しています。
独自開発ソフトウェアをレシピ化して YoctoProject を用いて生成する rootfs に追加する手法に関する講習。YoctoProject の Ambassador である Rudolf Streif 氏が担当しています。
11 月 30 日に実施されたプレゼンを実施順に紹介します。
初日は基調講演の後、中級者を対象としたプレゼンテーションが 12 本となります。
YoctoProjectSummit の開幕は、Governance Board Chair の Arm 社の Andrew Wafaa 氏。2022 年のこれまでの Project の活動に関する報告を主体としたプレゼンテーション。
内容は以下となります。
構築を遅くする原因と対策に関するプレゼン。講演者は 2020 年 6 月に Arm に移籍し fulltime の開発者に復活した TSC メンバーの Ross Burton 氏。
Chromium の構築中に火を噴いた LapTop の画像は衝撃的でした。
Yocto ベースの組込み Linux ディストリビューションにおける CVE セキュリティ問題の検出と修正に関する、Linaro 所属の Mikko Rapeli 氏によるプレゼン。
クラウドマネージドサービス技術を用いた meta-aws の Yocto レイヤーメンテナンスを自動化するためのアプローチに関する AWS社 Thomas Roos 氏によるプレゼン。
Yocto Project ベースのディストリビューションの保守及びセキュリティ対策に関する Linaro のコンサルタントの肩書を持つ Marta Rybczynska 氏のプレゼン。
YoctoProject3.4 (Honister) で追加された "create-spdx" クラスに関する使い方と出力される SPDX の内容と量を制御するための変数に関する説明。YoctoProject のドキュメントのメンテナンスを受託している bootlin の Michael Opdenacker 氏のプレゼン。
マニュアルに追加で記載するために調べた内容をベースとしたプレゼンです。
Bmaptool を使用して複数のパーティションを持つインストーライメージを生成する方法に関する元 Intel,現在は Konsulko Group に所属する OpenembeddedProject の理事 Tim Oring 氏のプレゼン。
YoctoProject を簡単に使えるツール KAS に関する Arm の Jon Mason 氏のプレゼン。
Yocto4.1(Langdale) で追加され、LTS(dunfell/kirkstone) にバックポートされた /proc/pressures の値を用いた新規タスク実施の抑制に関する WindRiver の Randy MacLeod 氏のプレゼン。
Virtio、virsh、virt-manager を使用した より高度な QEMU イメージの実行方法に関するTim Oring 氏の本日 2 本目のプレゼン。
YoctoProject と ROS を用いてロボットを作る開発手法に関する WindRiver の Rob Wooley 氏のプレゼン。
SBoM の必要性、YoctoProject で SBoM を生成する方法、生成後にどう扱うのか、Yocto Project における SBoM の将来像についての、OpemEmbeddedProject の TSC の一員である Garmin International の Joshua Watt 氏のプレゼン。
YoctoProject のあまり知られていない機能に関する YoctoProject TSC の一員である Comcast の Khem Raj 氏のプレゼン。
紹介された機能は
と、小ネタ満載です。
2 日目の前半は、Product Showcase として、各社の事例紹介が行われました。
2020 年に YoctoProject の Pattinum Menber として加入した AWS に関する Richard Elberger 氏のプレゼン
Arm Corstone-1000 プラットフォームに向けたソフトウェアスタックが Yocto Project によりどのように設計されたかを紹介する Abdellatif El Khlifi 氏のプレゼン。
oniro を使用して、OSPO(Open Source Program Office)で活用できるデータを扱う手法に関する、Eclipse Oniro Compliance Toolchain project. の Alberto Pianon 氏のプレゼン。
Over-the-air ソフトウェアアップデートを実現する機能を提供する Mender を ToradaexBSP 向け i.MX8M Plus 搭載新規ボードへの移植実例に関する、Konsulko Group の Leon Anavi 氏のプレゼン。
2 日目の中盤以降は、引き続き中級者向けセッションが続きます。
meta-secure-core を使用して x86 プラットフォームで UEFI Secure Boot を有効にする方法に関する 3mbed の Tomasz Żyjewski 氏のプレゼン。
組込み開発において、Yocto Project を使用しない方が良い事例に関する Yocto Project Ambassador で mender.io の Josef Holzmayr 氏のプレゼン。
Yocto Project における rust ツールチェインの歴史と現状に関する WindRiver の Randy MacLeod 氏のプレゼン。
品質の優れたレイヤーを作成するための手法に関する San Cloud Ltd の Paul Barker 氏のプレゼン。
Gitlab の CI/CD を使用して、リモートターゲット向けに自動で構築・デプロイ・テストを行う方法に関する Spacee.com の Clay Timmons 氏のプレゼン。
Yocto Project、KAS、Gitlab CI、Mender.io を用いた、最新のシステム構築事例に関する inovex の Anna-Lena Marx 氏のプレゼン。
OTA、RAUC、SW Update などのライブアップデート戦略についての WindRiver の Mark Asselstine 氏のプレゼン。
今回の YPS では、Yocto4.1 で追加された機能に関する紹介の他、CVE SBoM/SPDX Update といったリリース後の保守を取り上げたプレゼンテーションが多くなってきたと感じました。
次回のテーマは、「YoctoProject 始めます その 2」を予定しています。
2022 年 9 月に公開の Yocto よもやま話 第 5 回「Yocto Project 始めます その 1」の続編となります。
2024 年 09 月 02 日 Vigiles サポート
2024 年 03 月 01 日 Vigiles サポート
2023 年 08 月 28 日 Vigiles サポート
2024 年 03 月 26 日 Yocto Project よもやま話
2023 年 07 月 25 日 Yocto Project よもやま話
2023 年 06 月 20 日 Yocto Project よもやま話
2024 年 01 月 10 日 Linux 技術ネタ
2023 年 12 月 12 日 Linux 技術ネタ
2023 年 03 月 31 日 Linux 技術ネタ
2024 年 07 月 26 日 イベントレポート
2024 年 07 月 09 日 イベントレポート
2024 年 06 月 03 日 イベントレポート
2023 年 05 月 30 日 リクルート
2022 年 12 月 27 日 リクルート
2022 年 09 月 27 日 リクルート
2024 年 09 月 25 日 信州リネオ便り
2024 年 08 月 20 日 信州リネオ便り
2024 年 08 月 07 日 信州リネオ便り
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 10 日 ソリューション統括部
2019 年 12 月 13 日 マーケティング統括部
2019 年 04 月 25 日 マーケティング統括部
2018 年 12 月 18 日 マーケティング統括部